講座ラインナップ

  • ホーム
  • 講座ラインナップ
  • 2040年の「働く」を考えるプロジェクトセミナーVol.1 ~「これまで」と「これから」の環境変化を俯瞰する編~(2025年9月)
2040年の「働く」を考えるプロジェクトセミナーVol.1 ~「これまで」と「これから」の環境変化を俯瞰する編~(2025年9月)

2040年の「働く」を考えるプロジェクトセミナーVol.1 ~「これまで」と「これから」の環境変化を俯瞰する編~(2025年9月)

学習時間
1.5時間

当セミナーは2023年12月から2025年3月まで活動した同プロジェクトのレポートから主要テーマを抜粋し、シリーズでお届けします。第一回目はこれまでの環境変化に振り返り、将来予測をするうえで押さえておくべき4つの観点について考えたいと思います。今後様々なテーマをシリーズ展開するうえで、プロローグの位置づけとしてのセミナーとなります。(2025年9月16日収録)

「2040年の『働く』を考えるプロジェクト」の提言レポートをもとにお届けする新セミナーシリーズが、ついに開幕。

今から10年後、20年後、私たちはどのように働いているのでしょうか?
少子高齢化やAIの進化が進む中、未来の働き方やキャリアに対する漠然とした不安を抱えている方も多いかもしれません。蓄積してきたスキルは将来も通用するのか、現在の仕事は存続するのか、そして十分な年金は確保できるのか。
こうした閉塞感や不安が支配的な時代だからこそ、人々の心に寄り添うキャリアコンサルタントの役割は、ますます重要になると考えられます。
本セミナーは、キャリアカウンセリング協会(CCA)が約1年半にわたって取り組んできた「2040年の『働く』を考えるプロジェクト」の提言レポートをもとに、シリーズでお届けします。
第一回目となる今回は、過去から現在までの環境変化を俯瞰したうえで、将来の働く環境について考えたいと思います。
お一人目のゲストはプロジェクトの研究会座長もお努めいただいた京都産業大学高尾先生から、過去から現在までの環境変化をキャリア理論の変遷から解説していただく予定です。
お二人目のゲストは、プロジェクト研究委員の古野庸一氏から、将来の働く環境を「人口動態」「技術発展」「社会課題」「価値観の変化」という4つの切り口から解説いただく予定です。
分野を問わず、キャリア支援に携わる多くの方にご覧いただきたいと思います。

セミナー受講者の声

◆ 資格2040年に自分が働いていることを考えてことがなかったので、本日のセミナーは良いきっかけとなりました。人口減少のため、女性や高齢者、外国人を活用せざるを得ない状況となり、社会の制度もそういった働き手のニーズを汲むようになってきていると感じます。だからこそ、転職のときだけでなく日常的にキャリアについて相談できる場が必要だと思いました。

◆ 最後に、4人の方々で対談された『AI時代のキャリアコンサルタント像』のお話が非常に興味深かったです。AIは相談相手として気軽に使われる一方で、相談者の真の問題を見つけたり意思決定を後押ししたりする役割は人にしかできないと再確認できました。AIと共存する時代に、自分のキャリアコンサルタント像を考えるきっかけになりました。」

◆ 2040年には少子高齢化や温暖化などの課題はさらに悪化しているだろうと悲観的に考えていましたが、AIとの共存を考えるポジティブな視点を得られました。『希望を一緒に考える』という言葉に強く共感し、キャリアコンサルタントとして新しい柔軟な気づきを与えられているかを振り返る機会になりました。

概要

申込受付開始日 2025年9月29日(月)
タイトル 2040年の「働く」を考えるプロジェクトセミナー Vol.1
~「これまで」と「これから」の環境変化を俯瞰する編~
講演(敬称略)

◆高尾 義明(たかお よしあき)
京都産業大学 経営学部 教授 
京都大学教育学部教育社会学科卒業後、大手素材企業勤務を経て、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。流通科学大学情報学部助教授、東京都立大学大学院経営学研究科経営学専攻教授などを経て2025年4月より現職。東京都立大学名誉教授。専門は、経営組織論、組織行動論

◆古野 庸一(ふるの よういち)
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
組織行動研究所 主幹研究員 
1987年東京大学工学部卒業後、株式会社リクルートに入社 南カリフォルニア大学でMBA取得 キャリア開発に関する事業開発、NPOキャリアカウンセリング協会設立に参画する一方で、ワークス研究所にてリーダーシップ開発、キャリア開発研究に従事
2009年より組織行動研究所所長、2024年より現職

対象 CCA学習マイページに会員登録されている方
※過去、同一のセミナーを受講されたことのある方も、ご受講いただけます。

当講座のエントリー前に、CCA会員のお申込みをいただき会員番号が発番された方は、CCA会員価格が適用されます。
CCA会員についてはこちらをご覧ください。
受講料(税込) GCDF-Japan資格者 1,650円
CCA会員      2,200円
登録ユーザー    3,300円
受講期間 30日間
受講の流れ

★エントリーの前にご確認ください
ページ下部の「動作環境」を確認し、受講端末で動作確認をしてからエントリーしてください。

1.「CCA学習マイページ」にログイン
「WEB学習に申し込む」ボタンをクリックし、「CCA学習マイページ」にログインしてください。
※「CCA学習マイページ」は、「GCDF資格者専用ページ」と異なります。

2.講座購入手続き
「CCA学習マイページ」にログイン後、当学習講座の申込みに進んでください。
クレジットカード決済を選択し、決済完了するとすぐ受講を開始できます。
銀行振込を選択の場合は、入金確認にお時間を要します。

3.ご受講~受講時間証明書発行
受講開始となりましたら、メールでお知らせいたします。CCA学習マイページにログインし、受講を進めてください。
 (1) 申し込み講座の受講
 (2) アンケートの提出
 (3) 受講時間証明書の発行(ダウンロード)

学習時間 1.5時間
※当セミナーは、キャリアコンサルタント国家資格の更新講習ではありませんが、GCDF-Japan資格の継続学習対象講座です。
※受講期間中は何度も視聴できますが、学習カウントは1回分のみとなります。

事前に規約をご確認ください
視聴を申し込む

パソコン等の動作環境確認について

当プログラムは、インターネットに接続されたPCまたはモバイル(スマートフォン、タブレット)でのみ受講可能です。

お申込み前に必ずご確認ください
・受講端末(PC・モバイル等)の動作環境をご確認ください。
・推奨環境の動作サンプル(動画・テキスト)をお試しください。
 推奨環境
 ・海外での視聴は、ダウンロードに時間がかかる恐れがあり、視聴が難しい場合もございます。

PC Windows8.1以降(IE11以降 各最新版、GoogleChrome最新版を推奨)
MacOS 10.10以降(Safari最新版を推奨)
モバイル iOS9以降(Safari最新版を推奨)
Android6.0以上(GoogleChrome最新版を推奨)
※Wi-fiや4G LTEなどの高速回線のご利用をお勧めいたします。
※ターミナル駅やビルの屋内、高速移動の車内など、通信環境が不安定な場所では、受講がうまくいかない場合がございます。
※Android、iOSについては、一部機種でのOS・ブラウザの動作確認を行っておりますが、ご利用の環境によっては、正しくご覧いただけない場合がございます。
必要なソフトウェア テキスト(pdf形式)の閲覧:Adobe Readerが必要です。最新のヴァージョンを推奨します。