講座ラインナップ

【CCA】WEB学習 花田光世先生特別セミナー「キャリアアドバイザーの役割パートXⅤⅡ:キャリアアドバイザー、クライアント、組織を結ぶもの」
2時間
-成長開発・キャリア開発・キャリア形成のベースにあるキャリアアドバイザー活動の本質-
2020年12月7日収録。
毎年大好評をいただいております花田光世先生によるCCA特別セミナー、2020年のテーマは、キャリアアドバイザー*1の役割パートXⅤⅡ 「キャリアアドバイザー、クライアント、組織を結ぶもの -成長開発・キャリア開発・キャリア形成のベースにあるキャリアアドバイザー活動の本質-」です。
今回のセミナー開催にあたり、花田先生からコメントを頂きました。
「キャリアコンサルタント」の活動・役割が拡大しています。その拡大を通してみたキャリアアドバイザー活動の本質とは何かを今回の特別セミナーで検討したいと思います。
キャリアアドバイザー活動では、過去の活動の振り返り、分析を中心として今何ができるかどのような目標を立て、それに対応するアクションプランの構築とその実践支援などが中心になっていたかと思います。しかし、活動の本質は成長とライフキャリアを継続的に生き抜く支援にあるかと思います。そこに私はミッシングリンク*2があると考えています。
今回の特別セミナーではそのミッシングリンクを検討したいと思います。
*1 キャリアアドバイザー・・・キャリアコンサルタントと同義
*2 ミッシングリンク・・・生物の進化過程を連なる鎖として見た時に、連続性が欠けた部分(間隙)を指す
開催概要
タイトル | キャリアアドバイザーの役割パートXⅤⅡ キャリアアドバイザー、クライアント、組織を結ぶもの -成長開発・キャリア開発・キャリア形成のベースにあるキャリアアドバイザー活動の本質- |
---|---|
講師 | 慶應義塾大学名誉教授 花田光世先生 |
対象 | どなたでもご受講いただけます |
GCDF-Japan 継続学習時間 |
2時間 |
受講方法
お好きな受講方法をお選びください。
ウェビナー ライブ配信をご覧いただきます。視聴しながら講師への質問もできます。 |
WEB学習 WEB学習で受講します。(繰り返し視聴できます) |
|
受講環境の確認 | Zoomウェビナーを使用します。 ミーティングテストに参加はこちらから |
CCA学習マイページを使用します。 推奨環境・サンプル視聴はこちらから |
ライブ配信 |
2020年12月7日(月) 19:00~21:00 |
― |
WEB学習の配信期間 | ― | 2020年12月28日(月)-2021年5月27日(木)*1 ※決済完了日から60日間視聴できます。 |
定員 | 100名 | なし |
受講料(税込) | ・GCDF-Japan資格者 3,300円 ・CCA会員 4,950円 ・上記以外の方(GCDF資格申請中の方も含みます) 6,600円 |
・GCDF-Japan資格者 3,300円 ・CCA会員 4,950円 ・上記以外の方(GCDF資格申請中の方も含みます) 6,600円 当講座のエントリー前に、CCA会員のお申込みをいただき会員番号が発番された方は、CCA会員価格が適用されます。 CCA会員についてはこちらをご覧ください。 |
お申込み | 受付は終了いたしました | お申込期限:3月28日(日)23:59まで WEB学習に申し込む |
特別セミナー 今後の予定・過去の開催実績
▼2020年度
実施回 | 実施日 | 講師 | テーマ |
第1回 | 2020.5.19 |
筑波大学大学院人間総合科学研究科 教授 岡田昌毅先生 筑波大学大学院人間総合科学研究科 教授 大川一郎先生 |
これからのキャリア支援に重要なこと |
第2回 | 2020.8.18 | 慶應義塾大学大学院特任教授 高橋俊介先生 | 想定外変化と人生百年の時代の学び方 |
第3回 | 2020.10.8 | 明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授 野田稔先生 | 大変革時代に価値発揮するキャリアコンサルタントとは? |
第4回 | 2020.12.7 | 慶應義塾大学名誉教授 花田光世先生 | キャリアアドバイザーの役割パートXⅤⅡ キャリアアドバイザー、クライアント、組織を結ぶもの -成長開発・キャリア開発・キャリア形成のベースにあるキャリアアドバイザー活動の本質- |
▼2019年度
実施回 | 実施日 | 講師 | テーマ ※リンクのついているタイトルは、WEB学習で視聴できます。 |
第1回 | 2019.5.24 |
筑波大学名誉教授 渡辺三枝子先生 医療法人社団弘冨会 神田東クリニックMPSセンター長 臨床心理士 大庭さよ先生 |
社会の中で生きるキャリアコンサルタント―産業革命以来の環境変化に直面するキャリアコンサルティングの進化と深化― |
第2回 | 2019.8.26 | 慶應義塾大学大学院特任教授 高橋俊介先生 | 日本的組織と人事の本質を考える ―今何を変えなければならないのか― |
第3回 | 2019.10.24 | 明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授 野田稔先生 | 組織はどう変わるべきか |
第4回 | 2019.12.2 | 慶應義塾大学名誉教授 花田光世先生 | キャリアアドバイザーの役割XVI:キャリアアドバイザーのさらなる役割拡大 |
第5回 | 2020.2.7 | フリーアナウンサー(元NHKエグゼクティブアナウンサー)三宅民夫氏 | 心かよわせ、心にせまるコミュニケーションのために ~アナウンサー人生が教えてくれたこと~ |
▼2018年度
実施回 | 実施日 | 講師 | テーマ ※リンクのついているタイトルは、WEB学習で視聴できます。 |
第1回 | 2018.5.23 | 筑波大学名誉教授 渡辺三枝子先生 GCDF-Japanキャリアカウンセラー・公認会計士・ 中央大学総合政策学部兼任講師 田中勝男先生 |
キャリアカウンセラーの学び直し-社会変化の中でキャリア支援のあり方はどう変わっていくのか- |
第2回 | 2018.8.7 | 慶應義塾大学大学院特任教授 高橋俊介先生 | キーフレーズで考えるキャリア |
第3回 | 2018.9.20 | Jリーグチェアマン 村井満氏 | Jリーグと人材育成 |
第4回 | 2018.10.11 | 明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授 野田稔先生 | 働き方改革、ライフシフト、AIの時代に価値あるキャリアコンサルタントの条件 |
第5回 | 2018.12.10 | 慶應義塾大学名誉教授 花田光世先生 | キャリアアドバイザーの役割 パートⅩⅤ:キャリアコンサルタントの新たな使命 |