キャリアコンサルタント養成講習 GCDF-Japan
無料相談会の予約受付中!
今すぐ日程を見る

parallel

社会環境が目まぐるしく変化し、少し先の未来を想像するのもむずかしい時代。
複数のキャリアを平行させる「パラレルキャリア」という考え方に関心が集まっています。

今回はパラレルキャリアの意味、注目される理由や取り組むメリットについてをご説明します。

この記事を読むと、パラレルキャリアに取り組むべきか否か、わかるようになっているでしょう。

パラレルキャリアの意味

パラレルキャリアとは、経営学者のピーター・ドラッカーが1999年に著書で提唱した言葉で、本業以外に仕事を持つことや非営利活動に参加することを指します。

パラレル(parallel)は「平行、並列」という意味で使われます。
パラレルキャリアは、複数のキャリアを同時平行で積み重ねるというふうにイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。

「パラレルキャリア」という言葉が生まれる背景にあったのは、組織の寿命よりも人間の寿命のほうが長くなった現実でした。

知識労働者が定年を迎えても、なお長く働き続けるためにはどうすればよいのかという問いの答えのひとつが、パラレルキャリアだったのです。

ドラッカーは著書の中で、長い人生を生きるには、収入を得るよりも何よりも、新しいことに挑戦することの大切さを説いています。

セカンドキャリアや副業・兼業、プロボノやボランティアとの違い

本業以外の活動という意味で、パラレルキャリアと類似したキーワードがあります。ここでは一般的に使われるキーワードがどのような意味で捉えられているのか、ご説明します。

セカンドキャリア

セカンドキャリアとは、一般的には「第二の人生における職業」のことで、もともとはプロスポーツ選手の引退後のキャリアチェンジを指しました。また、定年退職後や早期退職後、結婚や育児後の社会復帰時に新たに就く仕事を指す言葉としても使われてきました。

パラレルキャリアは本業と別のことを平行して活動するのに対し、セカンドキャリアはひとつの本業が節目を迎えた後、新たに始まるキャリアというふうにイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。

副業・兼業

厚生労働省の資料では、副業・兼業について以下のように説明しています。

副業・兼業を行うということは、二つ以上の仕事を掛け持つことをここでは想定しています。 副業・兼業は、企業に雇用される形で行うもの(正社員、パート・アルバイトなど)、自ら起業して事業主として行うもの、コンサルタントとして請負や委任といった形で行うものなど、さまざまな形態があります。

出典:厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン

ボランティア

厚生労働省の資料によれば、ボランティアについて明確な定義を行うことは難しいが、一般的には「自発的な意志に基づき他人や社会に貢献する行為」を指してボランティア活動と言われており、活動の性格として、「自主性(主体性)」、「社会性(連帯性)」、「無償性(無給性)」等があげられる、としています。

出典:厚生労働省「ボランティアについて

プロボノ

厚生労働省の資料によると、プロボノとは「各分野の専門家が、職業上持っている知識やスキルを提供して社会貢献するボランティア活動全般のこと」です。

出典:厚生労働省「従業員のボランティア活動支援のすすめ ~社会と企業のさらなる発展を目指して~

▼関連ページ
セカンドキャリアとは?日頃から取り組めるスモールステップや考えるプロセスを解説

パラレルキャリアが注目される理由

ビジネス街を歩くさまざまな年代のビジネスウーマンたち

パラレルキャリアが注目される理由について、3つの観点から説明します。

社会環境の急激な変化による企業の短命化

パラレルキャリアを提唱したドラッカーも言及していたのが、企業の短命化です。
一度就職したら、同じ会社で定年まで勤め上げるのはすでに過去、働く人自身で先のキャリアを開拓していく必要が出てきています。

人生100年時代、働く期間の長期化

65歳で企業の定年を迎えた後も、人生は数十年続きます。
年齢を重ねても、身体が健康なうちは長く働き続けたいというように、働く人の考えも変わってきています。

働き方の多様化と副業・兼業推進の動き

社会環境や企業の変化により、転職や独立、副業・兼業など働き方も多様化しています。
ワークライフバランスを重視する考え方が浸透し、生活に応じて働き方や生き方を考え直す機会も増えています。

また、収入を補うことに加え、活動範囲を広げるために本業以外の時間を使って副業を行う人も増えてきているようです。

パラレルキャリアに取り組むメリット3つ

社外に視野を広げられる

フルタイムで企業に勤める人であれば、一日8時間以上を本業に費やしています。通常、キャリアのベースになっているのは、本業の中で蓄積した経験やスキル、人間関係になります。

パラレルキャリアに取り組めば、社外でのネットワークが形成され、これまでなかった視野を広げることができるでしょう。

本業とは別にスキルや経験を積める

パラレルキャリアに取り組むことで、本業とは別に新たなスキルや経験を積むことができます。拡大した経験が本業の役に立てられることもあるでしょう。

今後のキャリアを考えるきっかけ

パラレルキャリアを始めることは、自らのキャリアを主体的に考え、行動し、開発していくことそのものとも捉えることができます。

新たに始めた取り組みが、その後のキャリアの主軸となっていく可能性もあるでしょう。

パラレルキャリアに取り組む際の注意点

働く人のキャリアにとって効用の多いパラレルキャリアですが、取り組みにあたって注意しておかなければならないこともあります。

時間が必要になる

パラレルキャリアに取り組むには、継続的にまとまった時間が必要になります。
現実的に、時間を調整、確保できるのかを事前に確認しておきましょう。

本業がおろそかになってしまう

パラレルキャリアにやりがいを感じ、熱中するあまり、本業の生産性が下がってしまうこともありうるでしょう。

参加する前に、本業や生活に影響しない範囲で取り組める活動かどうか見極めた上で開始しましょう。また、活動を開始した後も本業に影響していないか意識を向け続けることで、必要があれば活動量を調整することもできます。

企業によっては副業が禁止されている場合もありますので、所属先に事前に確認しておくとよいでしょう。

場合によっては健康に影響することも

多忙を極めるあまり、心身の健康に影響をきたしてしまう可能性もなくはありません。適切な休息時間も予定の中に含めた上で、生活に支障をきたさない程度で活動しましょう。

パラレルキャリアの実現に向けて準備する

パソコンを見ながら考える女性

どのように働きたいか、あるいは生きたいかを考える

パラレルキャリアの実現の前に、まずはどのような働き方や生き方をしたいのか、
自らのキャリアの方向性を明らかにする必要があります。

どのようなことに興味関心があるのか、何にやりがいを感じるのか、どのような時にモチベーションが高まるのか、逆にやりたくないことは何かなど価値観についても理解を深めていきます。

また、職業人としての役割に加え、学生、配偶者、家庭人、親、余暇人、市民など生活の中で大事にしている役割について理解することも重要です。

▼関連ページ
キャリアデザインとは?意味や目的、設計方法を解説

パラレルキャリアが実現できるように環境を整備する

自らのキャリアの方向性がわかったところで、新しい活動を始めるための準備に取り掛かります。

継続的に時間を確保できるのか、家族の同意は得られるのか、生活のために必要な活動には影響しないのか、また調整は可能かなど、あらかじめ気になる点については確認し、家族と話し合うなどしておきましょう。

キャリアコンサルティングを受ける

パラレルキャリアに取り組んでみたいものの、どのような活動に参加したらよいかはっきりしないときは、キャリアコンサルティングを活用することも一つの手段です。

自分の望む働き方や生き方をキャリアコンサルタントの支援を通じて整理し、新たな活動へつなげましょう。

▼関連ページ
キャリアコンサルティングとは?内容やメリットについて解説

キャリアコンサルタント養成講習GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム

まとめ

最後に、パラレルキャリアについてまとめました。

・パラレルキャリアとは、本業以外で非営利活動などに参加すること
・企業の寿命よりも人間の寿命のほうが長くなったことが提唱の背景にある
・パラレルキャリアに取り組むことが今後のキャリアを考えるきっかけにもなる
・継続的にまとまった時間が確保できるか、本業や生活に影響をきたさないかなど事前確認は必要
・パラレルキャリアを取り組む前に、どのような働き方・生き方をしたいのかはっきりしておく