講座ラインナップ
- ホーム
- 講座ラインナップ
- 花田光世先生特別セミナー「キャリアアドバイザーの役割パートXIX:人的資本経営とセルフ・キャリアドックの融合」

花田光世先生特別セミナー「キャリアアドバイザーの役割パートXIX:人的資本経営とセルフ・キャリアドックの融合」
1.5時間
2023年、企業には人的資本経営の一環として、人的資産形成に向けた対応活動の指標化と公開が求められています。企業組織、とりわけ人事・教育問題研究の第一人者である花田先生が語る「キャリアコンサルタントが行う新たな活動」、人的資本経営への対応とは?
2023年2月16日開催
慶應義塾大学名誉教授 花田光世先生によるキャリアカウンセリング協会特別セミナーは、今年で19回目を迎えます。
企業戦略や組織・人事システムと自律型キャリアデザインシステムの融合との相互補完活動を担い、従来にない組織内プロフェッショナルの役割を提唱している花田先生。厚生労働省「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会」や「セルフ・キャリアドック導入支援事業推進委員会」の座長も歴任されています。
ビジネス環境の急激な変化や働き方の多様化など、企業を取り巻く環境が変化している中、個人のキャリア自律支援とともに組織全体の活性化を目指す「組織内プロフェッショナル」としてのキャリアコンサルタントに、社会からの期待はますます大きくなっています。 経営戦略と連動した人材戦略を構築し、企業の持続的な成長につなげる「人的資本経営」への関心も更に高まりを見せています。 我々キャリアコンサルタントは、人的資本経営に対応してどのような新しい活動を担っていくことになるのでしょうか。
キャリアコンサルタントの今、そしてこれからについて共に学んでいきましょう。
◆花田先生メッセージ 「CCA特別セミナー開催に寄せて」
2023年、企業には人的資本経営の一環として、人的資産形成に向けた対応活動を指標化しそれを公開することが求められています。
各社は様々な対応を図ろうとされておられますが、従来型の人事指標や、HRテクベンダーから提起された人事指標の丸のみに走るケースも散見されています。
私は「指標」作りにはキャリア自律支援のトータルな活動が不可欠であり、そのためセルフ・キャリアドック活動の展開が重要と考えています。キャリアコンサルタントの新たな活動としての人的資本経営への対応を皆様と検討できればと考える次第です。
概要
タイトル | キャリアアドバイザーの役割パートXIX: 「人的資本経営とセルフ・キャリアドックの融合」 |
---|---|
講師(敬称略) |
慶應義塾大学名誉教授 花田光世先生 ▼花田光世先生の関連講習・セミナー |
実施方式 | Zoomウェビナーを使ったオンラインセミナー 本セミナー視聴用のURLは、お申込みいただいた皆様に、開催前日にEメールでお送りいたします。開催日前日以降にCCA学習マイページにログインしてご確認いただくこともできます。 ・後日の録画配信については、当サイトやメールマガジン等で随時お知らせいたします。 |
日時 | 2023年2月16日(木)18:30-20:00終了予定 |
参加対象 | キャリアコンサルタント資格の有無に関わらず、 キャリア支援実務を行っている方・キャリア支援者を目指す方もご参加いただけます。 |
定員 | 3,000名(うちGCDF-Japan資格者1,500名) |
参加費 | GCDF-Japan資格者 無料 CCA会員* 2,200円 定価 3,300円 *CCA会員価格での受講を希望される方は、事前にCCA会員にお申込ください。 CCAの資格・会員サービスについてはこちら。 |
お申込にあたって |
GCDF資格者の方へ |
お問い合わせ先 | セミナー 事務局 お問い合わせフォームはこちら |
CCA学習マイページにログインして
残席状況を確認する
※CCA学習マイページを初めて利用される方は
「はじめてガイド」を参考に、ユーザー登録をお願いいたします。