講座ラインナップ

  • ホーム
  • 講座ラインナップ
  • 花田光世先生特別セミナー「キャリアアドバイザーの役割パートXXI:まだまだ見えていないキャリアコンサルタントの新たな役割パート2」
花田光世先生特別セミナー「キャリアアドバイザーの役割パートXXI:まだまだ見えていないキャリアコンサルタントの新たな役割パート2」

花田光世先生特別セミナー「キャリアアドバイザーの役割パートXXI:まだまだ見えていないキャリアコンサルタントの新たな役割パート2」

学習時間
1.5時間

CCA創業当初から登壇いただいている花田光世先生の特別セミナーは次回「21回目」を迎えます。企業戦略や組織・人事システムと自律型キャリアデザインシステムの融合との相互補完活動を担い、従来にない組織内プロフェッショナルの役割を提唱している花田先生に、これからの時代に求められる「キャリアコンサルタントの新たな役割」について最新の知見をお話しいただきます。キャリア支援者としての経験の長短に関わらず、多くのキャリアコンサルタントの皆様に聴講いただきたいセミナーです。
2025年2月12日開催

厚生労働省「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会」や「セルフ・キャリアドック導入支援事業推進委員会」、特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会「倫理綱領委員会」の座長も歴任されている花田先生。

今年度の花田先生特別セミナーでは、
「まだまだ見えていないキャリアコンサルタントの新たな役割」
をテーマとして最新の知見をお話しいただきます。

昨年度は、
「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会報告書~キャリアコンサルタントがその役割を果たしていくために~」(2023年12月22日 厚生労働省公表)
「キャリアコンサルタント倫理綱領」(2024年1月1日 キャリアコンサルティング協議会 改訂)
など公表されたばかりの資料を花田先生に直接解説していただきながら、
セルフ・キャリアドックの総合的な取り組みと仕組に関して理解を深め、
「キャリアコンサルタント」国家資格者が社会に求められている新たな役割や、
私たちキャリア支援者がどのように活動をブラッシュアップしていくかの戦略を検討したセミナーでした。

花田先生のセミナーを欠かさず楽しみにしていらっしゃるベテランのキャリア支援者の方も、
今年はじめてご受講される新人の方も、これからキャリア支援者を目指す方も、
「セルフ・キャリアドックの本質」や、
まだまだ見えていない「キャリアコンサルタントの新たな役割」について考えを深めていきましょう。

キャリア支援者としての経験の長短に関わらず、多くのキャリアコンサルタントの皆様に聴講いただきたいセミナーです。

◆◆花田光世先生よりCCA特別セミナー受講者のみなさんへのメッセージ◆◆

2025年2月12日のCCA特別セミナーのテーマは、
「まだまだ見えていないキャリアコンサルタントの新たな役割」。
昨年に引き続いてのパート2という位置づけです。

2024年はセルフ・キャリアドックの総合的な取り組みと仕組に関する理解を中心にお話をしました。
2025年では、総合的な取り組みと仕組がなんのために重要かというテーマをお話したいと考えます。
特にセルフ・キャリアドックにおける、個人視点への展開の再考を行う予定です。

◆具体的テーマ:
1.総合的な個人別報告と、より簡素化された個人別報告の実施内容
2.個人別報告における面談の展開での留意点
3.キャリアデザインワークショップ・上司支援・キャリア面談の調整・連携・協業化
4.2022年度の改正職業能力開発促進法の理解とキャリア権に対する対応

などをお話する予定です。

<昨年のCCA特別セミナー受講者の声(一部)>

  • カウンセラー、アドバイザー、コンサルタントという整理、それぞれの内容、そして協業というお話で、キャリアコンサルタントのアプローチや役割を体系的に理解することができました。これまでの自身の経験がどこに当てはまり、経験の積み上げがどこに活かされそうかを考える機会にもなりました。新たな位置づけと視点では、特に「労働者と管理職(企業)を繋ぎ・仲介する役割」が印象に残っています。今後、専門領域での深化と領域外でのミニマムな理解を意識し、研鑽を積みたいと思います。
  • 3つの領域、心:カウンセリング、キャリア形成:アドバイジング、組織視点:コンサルティング、どの領域についてもミニマムな知識を保ちつつ、独立した存在でなく連携していくことが大切だと学びました。先生のおっしゃる「生涯現役」学び続ける姿勢を忘れずに研鑽していきたいと思います。
  • キャリアコンサルタントとして何をしなくてはならないかが、国の政策として法律などでもしっかりと定められていることがよく理解できた。さらに将来的な展望や課題、個人としての課題なども改めて認識ができた。特に組織との協業に関しては、あまり考えてこなかったこともあり今後は実務としてはなくても意識するようにしたい。

概要

タイトル キャリアアドバイザーの役割パートXXI:
まだまだ見えていないキャリアコンサルタントの新たな役割パート2
講師(敬称略)

慶應義塾大学名誉教授 花田光世先生

▼花田光世先生の関連講習・セミナー
【CCA】キャリアコンサルタント向け知識講習(WEB)
「キャリアアドバイザーの役割パートXX:まだまだ見えていないキャリアコンサルタントの新たな役割」(2024年2月)「キャリアアドバイザーの役割パートXIX:人的資本経営とセルフ・キャリアドックの融合」(2023年2月)

実施方式 Zoomウェビナーを使ったオンラインセミナー
本セミナー視聴用のURLは、お申込みいただいた皆様に、開催前日にEメールでお送りいたします。開催日前日以降にCCA学習マイページにログインしてご確認いただくこともできます。

・後日の録画配信については、当サイトやメールマガジン等で随時お知らせいたします。
日時 2025年2月12日(水)18:30-20:00終了予定
参加対象 キャリアコンサルタント資格の有無に関わらず、
キャリア支援実務を行っている方・キャリア支援者を目指す方もご参加いただけます。
定員 3,000名(うちGCDF-Japan資格者1,500名)
参加費 GCDF-Japan資格者   無料
CCA会員*      2,200円
定価          3,300円
*CCA会員価格での受講を希望される方は、事前にCCA会員にお申込ください。
 CCAの資格・会員サービスについてこちら。 
お申込にあたって
  • 本セミナーのお申し込みには、CCA学習マイページへの会員登録(無料)が必要です。
    新規登録をされる方は「会員登録(無料)」のボタンをクリックしてください。
  • 既に登録済みの方はページの一番下にある「残席状況を確認する」ボタンを押し、ログインしてお申し込み下さい。

    会員登録(無料)

  • セミナー視聴URLはお申込みいただいた皆様に、開催前日にEメールでお送りいたします。開催前日以降にCCA学習マイページにログインしてご確認いただくこともできます。
  • ライブ配信中の電話やメール等によるサポート窓口はございません。セミナー視聴にあたっての通信環境・端末のご準備は各自でお願いいたします。
  • 本セミナーは、キャリアコンサルタント国家資格の更新講習ではありません。

GCDF資格者の方へ
・CCA学習マイページでは視聴管理を行っておりませんので、セミナー視聴後も「未修了」の表示となります。
・受講後アンケートの回答送信をもって、GCDF継続学習時間1.5時間を証明いたします。セミナー受講後アンケートを送信された方には、回答結果の自動返信メール(継続学習時間証明書)が届きます。 

お問い合わせ先 セミナー 事務局 お問い合わせフォームはこちら

CCA学習マイページにログインして
残席状況を確認する

※CCA学習マイページを初めて利用される方は
「はじめてガイド」を参考に、ユーザー登録をお願いいたします。